スノーケルをマスクに付けなくていい?
ライセンスを取るときに、ダイビング機材の準備の仕方を習う。
で、海に行ったら、その通りにせっせと準備するものです。
だけど、ハワイで潜る前にせっせとマスクにスノーケルを取り付けてたら「なにやってるの?」と聞かれたことがある。
「え。潜るから準備してるんだけど」と言ったら、「レギュレーター使いなよ。アホラシイ」と…。
ただこの時使ったショップはローカル経営ショップだったし、ガイドは水着にBCDを直接着て海に飛び込んでいました。
実際に潜ってみると分かるんだけど、どんなに泳ぎが上手でも波のある海では、スノーケルが水を被ってポイントに付くまでには何度かゴホゴホなっちゃうことが多い。そのことを考えれば、レギュレーターひとつで楽に呼吸も出来るし、バンバン泳げるから迅速にポイントにも着ける。どんなに泳ぐのが得意じゃなくても流される心配もない。日本ではよっぽど海峡が悪くない限り、目的地までレギュレーターはくわえないもんだけど、アメリカらしい合理的な考え方だなーと感心した次第です。確かにその程度のエアなら誤差の範囲かもね。
でも、1本終わった後にブラブラ海中散歩をするときには、素潜りよりもスノーケルの方が楽。そのためにも、常にマスクにスノーケルは装着しておきたいところです。